しまなみジュレサラダの作り方
トップ > 作ろう!東予のおいしいごはん > 地元のフルーツを使ってみよう! > しまなみジュレサラダ
材料(4人前)
【サラダ】
- キャベツ
- 140g
- プチトマト
- 5個
- きゅうり
- 1/2本
- アスパラガス
- 2本
- 食塩
- 適量
【ジュレ】
- みかんジュース
- 70ml
- 水
- 45ml
- 砂糖
- 大さじ1/2
- 粉寒天
- 小さじ1/4
【ドレッシング】
- オリーブ油
- 大さじ1/2
- りんご酢
- 小さじ1
- 砂糖
- 小さじ1
- 淡口しょうゆ
- 小さじ1/2
- 食塩
- 少々
- こしょう
- 少々

作り方
1.粉寒天を溶かす
鍋に水45mlと粉寒天を入れて沸騰させ、よく煮溶かします
粉寒天が溶けたら火を止め、砂糖を入れて溶かし、みかんジュースを加えます
2.冷やし固める
内側を水でぬらした容器に流し込み、冷蔵庫で冷やし固めます
3.野菜を切る
キャベツ:5㎜幅の短冊
プチトマト:1/4のくし切り
きゅうり:2㎜幅の輪切り
アスパラガス:根元を切り、下の方の皮をむいて斜めに切る
4.サラダを作る
キャベツとアスパラガスはゆでて、キャベツはしぼって水気を切ります
きゅうりは適量の塩でもみ、しぼって水気を切ります
5.ドレッシングを作る
ドレッシングの調味料を全てよく混ぜ合わせ、3、4の野菜にかけて和えます
6.仕上げ
2で固めたゼリーを、泡だて器でつぶしてジュレをつくります
5のサラダを器に盛り、ジュレをかけて、できあがり
ポイント
きらきらとしたジュレが涼やかに輝き、食欲を誘います。サラダの上にジュレを乗せることで、形を崩しすぎずに作ることができます。今回使用した野菜以外で作ってもおいしく食べることができます。多めにジュレを作り、ゼリーとして食べてもおいしいです。
今治市産のフルーツの加工品
今治市産のみかんやいちご、ブルーベリーを加工したジャムは、今治市の給食で食べることができます。ジュレに使っているみかんジュースも、今治市産のものを使用しています。
使っている地場産品
みかんジュース(今治市産温州みかん使用)
キャベツ
プチトマト
きゅうり
アスパラガス
オリーブ油