いもだきのつくかた

トップ > 作ろう!東予のおいしいごはん > 地元の郷土料理を作ってみよう! > いもだきの作り方

材料ざいりょう(3~4人前にんまえ

さといも
400g
にんじん
70g
ごぼう
80g
干ししいたけ(スライス)
10g
だいこん
150g
油あげ
50g
こんにゃく
130g
とり肉モモ
70g
ねぎ
30g
(だし用) 煮干し
20g
(だし用) 水
800ml
サラダ油
小さじ1
(A) さとう
小さじ2
(A) うすくちしょうゆ
大さじ2
(A) こいくちしょうゆ
大さじ1
(A) みりん
小さじ2と1/2

つくかた

下準備
・だしをとります
・干ししいたけを水で戻しておきます
・油あげの油をぬきます

1 食材を切る
さといも:皮をむき、いちょう切り(10㎜)(→少し芯がのこる程度に下ゆでする)
にんじん:いちょう切り(4㎜)
ごぼう:ささがき(→切ったら水にさらす)
だいこん:いちょう切り(5㎜)
こんにゃく:たんざく切りにし、2本切れ込みを入れる
油あげ:たんざく切り
ねぎ:こぐち切り(4㎜)

2 とり肉を炒める
鍋にサラダ油をひき、とり肉を炒める

3 にんじんと干ししいたけを煮る
とり肉に火が通ったら、だしを入れ沸騰(ふっとう)させ、にんじんと干ししいたけを入れて煮る。

4 ごぼう・こんにゃく・油あげを煮る
にんじんに火が通ってきたら、ごぼう・こんにゃく・油あげを入れて煮ます。

5 さといも・だいこんを入れて煮る
さといも・だいこんを入れて煮ます。アクが出たらすくいとる。

6 調味料を入れる
食材に火がとおったらAの調味料を入れて煮る。

7 仕上げ
仕上げにねぎを入れて、ひと煮立ちさせて完成です。

ポイント

給食のいもだきは、地元特産のさといも、とり肉、油あげ、こんにゃくのほかに、にんじんやしいたけ、だいこんなども加えて、じっくりおいしく煮込みます。

いもだきとは

「いもたき」の発祥(はっしょう)は、大洲市(おおずし)とされており、とり肉、さといも、こんにゃく、しいたけなどの具材を煮込んだ鍋料理で、加藤家が藩主(はんしゅ)として治めていた350年以上前にまでさかのぼります。お籠(こも)りと呼ばれる伝統行事でふるまう鍋に、各自が地元名産のさといもを持ちよったことがそもそもの始まりといわれています。
大洲市のほかにも各地で「いもたき」がおこなわれ、愛媛の中秋(ちゅうしゅう)の風物詩(ふうぶつし)になっています。
愛媛県内は「いもたき」と呼ばれていますが、新居浜市では、「いもだき」と、だく音で発音されます。