材料(3~4人前)
- 乾燥ひじき
- 10g
- にんじん
- 1/4本
- きゅうり
- 1/4本
- 赤たまねぎ
- 1/4個
- かえりいりこ
- 10g
- ちくわ
- 1本
- (A)レモン果汁
- 大さじ2
- (A)砂糖
- 大さじ2
- (A)酒
- 大さじ1
- (A)しょうゆ
- 大さじ2
- ごま油
- 適量

作り方
1.ひじきを洗う
ひじきはさっと水で洗い、ざるに上げます
2.材料を切る
赤玉ねぎ:薄切りにする(→水にさらした後、水を切る)
にんじん:細切り(長さ3㎝)
きゅうり:細切り(長さ3㎝)
ちくわ:細切り(長さ3㎝)
3.炒める
なべにごま油を入れて熱し、かえりいりこをからからに炒め、ひじきを加えます
ひじきに油が回ったら、にんじん、ちくわを入れて、さっと炒めます
4.調味料を加える
炒めたら、(A)の調味料を混ぜかけて、火を止めます
5.赤玉ねぎときゅうりを加える
容器に移して粗熱を取り、赤玉ねぎときゅうりを加えて混ぜ、全体をなじませて器に盛る
ポイント
ひじきは水で戻さず、さっと洗うだけでかまいません。
「ひじきのレモン酢あえ」とは
地元で採れたひじきとレモンを使った、ひじきのレモン酢あえは、レモン懐石のメニューの一つです。
ひじきはカルシウムの他、多くのミネラルを含む食品で、減塩効果や殺菌効果のあるレモン酢で和えれば、まさに健康食です。
学校給食のメニューにもなっています。
※レモン懐石:岩城島の特産品であるレモンを、果実、枝、花と丸ごと使って作る懐石料理。