高野豆腐のそぼろご飯のつくかた

トップ > 作ろう!東予のおいしいごはん > あの給食メニューを作ってみよう! > 高野豆腐のそぼろご飯の作り方

材料ざいりょう(4人前にんまえ

高野豆腐
60g
鶏ミンチ
140g
にんじん
60g
干し椎茸
1枚
しょうが
5g
ごはん
茶碗4杯
(A)砂糖
大さじ2
(A)薄口しょうゆ
大さじ1
(A)濃口しょうゆ
大さじ1.5
(A)酒
小さじ2
小さじ1
椎茸の戻し汁
1カップ

つくかた

1.高野豆腐・干椎茸を準備する
高野豆腐はぬるま湯で戻して軽く水気を切り、みじん切りにします
干し椎茸もぬるま湯で戻し、水気を切った後みじん切りにします

2.具材を切る
にんじん:みじん切り
ねぎ:小口切り
しょうが:みじん切り

3.炒める
鍋に油小さじ1を入れてしょうがを炒め、鶏ミンチ、にんじん、干し椎茸を追加しさらに炒めます

4.調味・仕上げ
干し椎茸の戻し汁を入れて煮て、(A)の調味料を追加し味付けします
高野豆腐を入れて水分がほとんどなくなるまで煮ます
最後にねぎを入れて混ぜます

5.盛り付け
ご飯をつぎ分けて、その上にそぼろをのせて、できあがり

ポイント

高野豆腐は横に厚みをそろえて1回切ります。その後、線状に切ってからそろえて小さく切ります。
人参はまず薄切りにして、その後棒状に切ります。それを小さく切ります。

栄養士えいようしから一言ひとこと

昭和の時代から学校給食で提供している人気のメニューです。 ごはんにかけたり、混ぜたりして食べましょう。
お肉に偏りがちですが、高野豆腐を使うことで、ヘルシーになります。