まこもとたこのじゃこ天の作り方
トップ > 作ろう!東予のおいしいごはん > あの給食メニューを作ってみよう! > まこもとたこのじゃこ天の作り方
材料(米2合分)
- えそすり身
- 100g
- (または はんぺん)
- (100g)
- まこもたけ
- 60g
- ねぎ
- 15g
- たこ
- 60g
- 乾燥ひじき
- 小さじ2
- 卵
- 1/2個
- (A)小麦粉
- 大さじ2
- (A)食塩
- 少々
- (A)こいくちしょうゆ
- 小さじ2/3
- 揚げ油
- 適量

作り方
下準備
・乾燥ひじきを水で戻し、よく洗って水けを切ります
1.材料を切る
まこもたけ:5㎜幅の短冊切り
ねぎ:8㎜の小口切り
たこ:8㎜の角切り
2.材料を混ぜ合わせる
えそすり身とひじき、1で切った材料、割りほぐした卵1/2、(A)の調味料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます
3.油で揚げる
4等分に分けて小判型に丸め、油で揚げます
ポイント
すり身と具材を粘りが出るまでよく混ぜ、厚さが均等になるように成型することで、揚げた時、きれいに仕上がります。
えそすり身が手に入らない場合は、はんぺんでも代用できます。分量はえそすり身と同量で、味がついているので食塩は入れずに作ります。フワフワ食感がまた違ったおいしさです。
栄養士から一言
今治市玉川町では、全国的にも珍しい「まこも」が栽培されています。イネ科の植物で、草丈が1.5~2mに伸びますが、食べられるのは、茎の下部20㎝程度の白い部分で、「まこもたけ」とよばれます。歯触りは、たけのことアスパラガスの中間ぐらいの硬さで、煮たり、炒めたり、揚げたりと、どんな料理でもおいしく食べることができます。